私たちの暮らす生活環境を大切に、最先端技術を用いて表面処理を行っています。
“表面処理で金属が生まれ変わる”をテーマに、未来に目を向け邁進してまいります。
表面処理・防錆処理などを得意とし、また、弊社では小ロットの要望にも柔軟に対応できるリン酸マンガンをはじめ黒染め、リン酸亜鉛、固体潤滑剤などの表面処理、パーカライジングを採用しています。
黒染め (Black Oxide) について
黒染め(Black Oxide,四三酸化鉄、黒色酸化、フェルマイト)
アルカリ黒色酸化着色。強アルカリ性処理液による金属自身の化学変化によって優美な黒色に作成するものです。非常に強固で、かつ安定した(=進行しない)状態を保つのが特徴です。
鉄の表面をこの皮膜で覆うことで、鉄の大敵である赤サビの発生を抑え、また、表面の見栄え品質を大幅に高めることができます。

皮膜成分
四三酸化鉄
膜厚
極薄3μm以下
結晶性
非結晶質
カラー
黒色
特徴
■処理温度は130℃~150℃で物理変化を与えることもなく製品の寸法に及ぼす影響も極めて僅少です。
■長期間にわたって保存される場合には防錆油があります。
用途
・自動車部品(足回り関連、シート関連等)
・工具類(ホルダー、ドリル等)
・機械部品
・ボルト関連
・ばね関連
設備
リン酸マンガンについて
鉄鋼表面に厚さ5~15ミクロンの比較的薄いリン酸マンガン系の不溶解性皮膜を生成させ、鉄鋼の防錆、耐磨耗などに利用。

皮膜成分
リン酸マンガン
膜厚
薄~厚 5~15μm
結晶性
結晶質
カラー
灰黒色
薬品名
日本パーカライジング社製
パルホスM1A
特徴
■耐摩耗性に優れ、圧力により応力を減少させ潤滑作用を拡大。
■油の吸収性、保持性に優れ、回転・摺動する部分の焼付けを防ぎ、潤滑を援助。
■摺動部分からの雑音を低減および摺動部品の耐食性向上効果あり。
■粒度調整が可能。
用途
・自動車部品(ギア各種・ピストンなど)
・家電機器
・摺動部品など
・ボルト関連など
・ばね関連など
設備
リン酸亜鉛について
・塗装下地
・ゴム接着下地
・耐腐食性(防錆力)を上げる。

皮膜成分
リン酸亜鉛
膜厚
1~5μm
結晶性
結晶質
カラー
灰色
薬品名
日本パーカライジング社製
パルボンド880
特徴
■皮膜中にカルシウム皮膜が含まれている為、耐熱用途、防錆用途、塗装下地として使用。
用途
・自動車・車両
・家電機器
・家具・建材
・大型構造物
・鉄管・ネジ類など
設備
固体潤滑剤について
主に二硫化モリブデン、グラファイト、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、窒化ホウ素(BN)等が用いられ、フェノール、ポリイミドアミド、エポキシ樹脂等を溶剤で希釈混合し焼成被膜形成させたものを固体潤滑剤皮膜と呼ぶ。

皮膜成分
MOS2・PTFE・グラファイト・BN
膜厚
薄・中・厚
カラー
白・黒・灰銀色
薬品名
川邑研究所社製デフリック
住鉱潤滑剤社製モリドライ
特徴
■耐摩耗性、耐熱性、耐腐食性に優れる。
■摩擦係数の低減、焼き付け防止効果。
■広範囲な焼付温度により、プラスチックやゴムなどにも使用可能。
用途
・産業機器(油圧機器・空圧機器・医療機器・真空機器など)
・自動車関連部品などの接触面、摺動面
・精密機器(カメラ・望遠鏡など)
・音響機器(CDプレーヤー・ビデオなど)
・事務機器(コンピュータ・複写機など)
・家電機器(冷蔵庫・エアコンなど)
・家庭用器具(ガス湯沸器・錠・ラジコンなど)